事例
2025.02.20
株式会社アイウィル様

社長に色々聞いてみました
御社のことを教えてください。
保険コンサル・リフォーム工事をおこなってます。
最初からこの業界に?
いえ、はじめは会計業界にいました。
そこからどのようなきっかけで開業を?
誰かの役に立ちたいと思って20代後半で独立。
まずは便利屋を始めました。そこで求められたのが内装やリフォーム業だったのでリフォーム業に舵を切りました。
そのうちに火災保険で損をしている人が多いと感じたのでそれを支えられるように火災保険の勉強をしました。
現在の従業員の人数は?
専属の外注スタッフを含めて8人です。
売り上げ規模を教えてください。
1億3,000〜1億4,000万円くらい
マッチポイントの認知経路と契約のタイミングは?
知り合いの紹介ですね。創業当初は自分でやってたんですが、2年くらい経った時に契約しました。
契約の決め手はありましたか?
植島さんと出会って話を聞いた時に成長したいな、こういう人と一緒だったら成長できそうだなと感じて植島さんのところに頼みたいと思いました。
成長というのは?
当時は個人として成長したいと思って、ですね。
こういう人と関わりたいと思って料金などを聞きました。正直当時は(料金が)高いと感じました。
ですが、それ以上にこの事務所と関わりたいと思いましたし、これを払える自分に成長したいと思って契約を決めました。
契約していかがですか?また、もしマッチポイントと契約していなかったらどうなってたと思いますか?
もし契約していなかったらと考えると単純に怖い、怖いですね!
羅針盤持たずに航海してる感覚です。1ヶ月に一回、正してくれてたので、契約してなかったらすぐ潰れてるんじゃないですかね。そう思うレベルです。
具体的なエピソードはありますか?
「選択と集中」という言葉をよくいただいています。初めの頃は意味がよくわかっていなかったんです。なのでどうしてもいろんなことをやりたくなってしまっていました。
そうしてふらついていたら「強みを見つけましょう」などのいろんな話をいただき、軌道修正してもらっていました。
そのおかげで今では選択と集中をした時のパワーってすごいんだなと実感することができました。
また考え方が形成されたのも、おすすめの本を教えてもらってそれを読んで勉強したことが大きいです。
普段は手に取らないような本に触れることができたおかげで、「ビジネス用語」が身につき、「考え方が形成」され、「論理的思考」が身につきました。
それがなかったらきっと職人脳で終わっていたんじゃないかな。経営者になりきれず、今頃一人でクロス貼ってたかも・・・。
弊社主催の研修にも積極的に参加してくださってますよね。
そうですね。5ヵ年計画を立てる研修に2回参加しましたね。本当は昨年開催あれば参加したいと思ってたんですよ。成長につれて会社の状況が都度変わるので、定期的に参加したいですね。
MG(マネジメントゲーム)も興味あるので今度ぜひ参加したいです!
業務上の情報収集、業務に関する情報はどのように得ることが多いですか
植島さんからおすすめしてもらう本、そこから派生するところの本、大経営者さんの本、あとは歴史に学ぶところ、歴史関係から紐解いたり、そういう方々の本やお話を聞いて、気になったところは後から調べてみるという情報収集の仕方をしています。
もし今から会計事務所を調べようとなった時はどんなふうにどんなキーワードで調べますか?
まるっと全部やってくれるところを探すと思います。「税理士・安い」とかだと思います。
今この質問で思ったのは他の会計事務所を調べよう・マッチポイントから他に変えようって時は「潰れる」もしくは「再生しないといけないから経費を減らす」とか。
そういう時にしか決断しないだろうなと思ったので、この検索ワードになっちゃいますね。